2014年 10月 25日
![]() 土曜、山梨にぶどう狩りに行ってきました! お天気も良くて気持ちよかったです ![]() ![]() 今回は電車で向かいました。 新宿発のホリデー快速びゅーやまなし号に乗りました。 快速なので特急料金無しで、まあまあ早く目的地に着く事が出来ます。 しかも、二階建て車両なので、観光気分も抜群です ![]() ![]() この日は朝ごはん弁当を。 サンドイッチとトマトビーンズ、柿、梨。電車で手作りお弁当というのもいいものです♪ 9時に新宿を出て、のんびり走って、11時に今回の目的地石和温泉駅に到着! 駅前の観光案内所で、レンタサイクルを借りて、学生に戻った感じで観光開始! まずは、目的のぶどう狩り。 自転車で5分足らずの光玉園さんへ。 ![]() ぶどう棚にたわわに実ってました ![]() 夢のようですね。 ![]() ![]() この時期は、甲州、甲斐路、ロザリオ、巨峰の4種類が試食可能。 まずは試食させてもらえます♡ それぞれ品種で味の違いがあり、美味しい楽しい♪♪ ![]() 甲斐路と ![]() ロザリオを頂きましたっ♡ お店の方も良い方で楽しかったです♪ この後はぶどう園からすぐの、マルスワイナリーへ。 ワインの試飲もたっぷり出来ます! …ただ、今回はジュースでガマン。 でも、ストレートのぶどうジュースも美味しくて最高でした♪ ![]() 2014年の新酒も出てたので、購入〜! 帰ってゆっくり頂きます♪ 気持ちのいい天気の中、次の目的地は昼食!ベタですが、ほうとうです ![]() ほうとうの小作 石和温泉店へ。 すごい人気でした〜 20分程待って入れました。 ![]() 人気店だけあって、美味しくて満足♪ 持ち帰りのも購入。 そのうち家でもやろうっと♪ お腹いっぱいになった後は、石和温泉にて立ち寄り湯へ。 ゆっくり広い露天風呂に入って、最高でした。リフレッシュ出来ますね〜♪ ![]() 温泉入ってのんびりしたら、レンタサイクルを返しに駅前へ。 電車を待つ間、足湯につかって… ![]() 数時間の滞在の日帰りたびでしたが、中身が濃く、最高でした♪ 帰りも電車で。 ![]() 帰りも大月でホリデー快速富士山号に乗ったけど… これは座れませんね〜〜〜 ホリデー快速は一部指定席もあるので、帰りは指定の確保がオススメです! まだまだ秋は長いのでオススメの日帰りたびでした ![]() ▲
by hakofuku-818
| 2014-10-25 22:01
| ちょっと遠くへ
2014年 09月 05日
![]() 石垣島弾丸ツアーの2日目の朝。 ヴィラから歩いてすぐのビーチにて、朝日を拝む。 スコールが降って来て、早々に退散すたけれど、海辺で見る朝日は素敵でした♪ 珊瑚の箸置き〜!と、スコールが降る中しぶとく浜辺を這いつくばる(笑) 中々素敵な朝でした♪ ![]() 朝7時、一番のりで朝ごはんを頂いて、出発! いざ川平湾へー! ![]() 途中、マングローブのある川を抜け… ![]() 到着しました♡ 川平湾! やっぱり綺麗だー!! ![]() 白い砂浜にエメラルドグリーンの海、青い空! ミシュラン三つ星も頷けますね。 ![]() 近くの売店でブルーシールアイスクリームを買って、散策… ![]() 本当は川平湾近くのマンタスクランブルでダイビングしたかったんだけど、今回は断念してグラスボート。 石垣島は何度も来ているのに、グラスボートは実は初めて。 ダイビングをしてるからグラスボートは必要ないかなーと思ってたけど、また違う楽しさがありました♡ 朝一番の9時の船に乗船しました。 ![]() いざゆかん〜! 魚が好きで結構暗記しているので、船長とも意気投合。 いろいろ教えていただきました♪ ![]() ラッキーなことに、ウミガメのタイマイも見れました♪ ダイビングだと見た魚をあれこれ覚えておかないといけないけど、グラスボートだと、その場で船長に確かめられるので同定しやすい。 この魚かな〜と迷った時にも教えて貰えるので、納得しやすい。 魚にあんまり詳しくない旦那さんにも、アレだコレだと伝えやすいし、それもいい! そんなこんなで、グラスボートは中々良いものでした♪ これは初心者の方やお子様にもオススメです♪ ![]() グラスボートで楽しんだ後は、川平湾からすぐ近くの、川平ファームへ♪ 学生の頃からお気に入りの、パッションフルーツジュースを作っている農園です♪ ![]() 川平ファームです♪ パッションフルーツの加糖タイプの濃縮ジュースがオススメ♡ ソーダ割り、牛乳割り、水割り、なんでも美味しい♡ 学生の頃から、石垣島に行けば買ってました。島外では中々買えないので、行かれたらオススメの一品です♪ ![]() 新作のソーダ割りを買って一息♪ あー、幸せ♡ ![]() 短い石垣島の旅もあと少し。 川平湾を後にし、空港へ。 早めのご飯を空港でいただきました♪ ![]() 八重山そばとオリオンビール♡ 鉄板ですね♡ 懐かしい味がします〜♪ ![]() あーあ、さらば、石垣。 またリベンジしに来ます。 ばあちゃんに会いに天草に帰ります。 ![]() また会う日まで! ▲
by hakofuku-818
| 2014-09-05 18:50
| ちょっと遠くへ
2014年 09月 04日
![]() 遅い夏休み… 沖縄は石垣島に行ってきました! 夜のうちに那覇へ飛び、朝の内に石垣島へひとっ飛び。 行きはスカイマークでしたが、やはり安い!羽田→那覇の深夜便と、那覇→石垣で片道一人2万円でした♪ ![]() 空も海も青くてビックリ! 美しすぎる〜(o^^o) ![]() どの島でしょう! こんなにくっきり美しく。 一時間程で南ぬ島石垣空港に到着♪ レンタカーを借りて、一路伊原間へ。 まずはお宿へチェックイン。 ![]() と、その前に腹ごしらえ。 牛そば! 根菜と牛肉たっぷりのそば♪ ![]() 新垣食堂は牧場を経営してるそうなので、メニューは牛そば、牛汁、牛カレーのみ! 潔いですね〜! 地元の方に愛されるお店のようでした♪ ![]() この日はナータビーチヴィラに宿泊。 ここは徒歩2分でビーチというのに惹かれて… ![]() 白い砂浜! ![]() 真っ青の海と空! 透明ですっ! チェックインして、パパっと水着にラッシュガードに着替え、フィンやシュノーケルを持って、いざ出発!! ![]() 米原です♪ 学生時代に幾度と訪れた、懐かしいビーチ。 ![]() ここでテント張ってましたね(笑) ![]() 慣れてるところなので安心〜 久しぶりのシュノーケリング楽しかったです♪ ![]() その後は米子焼きへ。 こんなかわいいシーサーがたくさん♪ 今もうちの玄関には米子焼きのシーサー君たちがいます♪ ![]() そして、またヴィラに戻ってお着替え。 40分ほど車を走らせ、石垣港あたりへ♪ ![]() やっぱりオリオンビール! 島どうふのお通し。 ![]() 旦那さんの好物海ぶどう。 ![]() 島野菜の天ぷら♪ オオタニワタリの新芽にアダン、紅芋、島らっきょ、ゴーヤに四角豆などなど。 もちろん、石垣島の塩でいただきました♪ あとはラフテーやゴーヤチャンプル、石垣牛のたたきを ![]() ![]() 意外なヒットはイカ墨チャーハン♪ これはかなりリピートしたい(o^^o) そして、また一路伊原間へ。 途中、玉取崎展望台に立ち寄り、夜空を見る… 信じられないくらいの満天の星空! こぼれ落ちそうな位に星の光に溢れてました!! いやあ、ほんと素敵…♡ そして、ヴィラで石垣島地ビールで乾杯して、一通り飲んで… 朝日を夢見て、眠りにつきました♪ ▲
by hakofuku-818
| 2014-09-04 21:45
| ちょっと遠くへ
2014年 05月 21日
![]() 先週末、ちょいと富士山のふもとまで。 会社が参画してるエコ活動の一環で、森の間伐を体験してきました! 場所は富士宮市白糸財産区。 ![]() よく晴れた気持ちのいい日で、富士山もバッチリ ![]() 着いたらまずは富士山見ながらお弁当♪ これだけでリフレッシュですね♪ その後はいざ森へ! ![]() 森林組合の方に手ほどを頂きながら、間伐体験。 間伐することで森に光が入り、残りの木々の養分となり育つのです。 森のエコ活動といえば植林を思い浮かべますが、こういう保全活動も大切なんだと実感しました! ![]() 木を切ると、森の中にフワッと木々の香りが広がります。 爽やかな香りで、それだけで新鮮な気持ちになれました ![]() ![]() その後樹齢70年ほどの檜の伐採を見学。 大迫力でした! その後、間伐材を使ってコースターを作ったり。 檜はお風呂に入れてもいいそうです♪ その後、白糸財産区の近くの滝へ。 ![]() まずは音無の滝。 大迫力の滝です。 豊かな森がこの水量を育んでいるんだと改めて感じます。 ![]() そして、白糸の滝。 滝が周りを囲むよう。 ひんやりと涼しく、気持ちよかったー! 短い時間でしたが、森を身近に感じた1日でした♪♪ 自然ってやっぱりいいですねー ![]() ▲
by hakofuku-818
| 2014-05-21 21:13
| ちょっと遠くへ
2014年 05月 08日
![]() ゴールデンウィーク、終わっちゃいましたね。 あっという間でしたが、九州に帰ってきました♡ やっぱりよかとこ、大好きです♡ 結婚式を挙げたホテルでディナーしたり 友人と飲んだり 2日目は目的の波佐見焼陶器市へ! 家族が出来て初の陶器市ということもあり、買うも買ったり ![]() 大満足! ![]() 白山陶器で独身時代に買って気に入った物を買い増して♪ ![]() こんなに買っちゃいました♡ 旦那さんのお母さんから小石原焼の大皿も頂いて、嬉しすぎるっ! 早く誰か遊びに来ないかな〜♪♪ ![]() 波佐見でのお昼はお目当てのモンネルギムックで。 11時半に伺った時点で30組待ち! 陶器市見ながら待てるので苦にはならず… とても雰囲気がよく、料理も美味しいし 素敵なところでした〜 ![]() ギャラリーなども併設していて楽しめます♪オススメ立ち寄りスポットです。 ![]() その後、高速で一路大村へ! そう、入社1年目を過ごした愛しの大村です。 向かうは勿論キャットナップ珈琲♪ もちろんですね♪ ![]() 1年半ぶりに伺うと、珈琲の淹れ方が進化されていてびっくり。 皆さまもぜひ〜! その後、工房一朶さんへ。 景色のいい場所で陶器を見せて頂いて お茶までご馳走になりました♪ 豆皿に使いたくなるような白磁の小さな高坏を射止めました♪ 夜は姉のいる佐賀にお泊り♡ 食事はもちろん… ![]() イカの活け造り♡ 新鮮で歯ごたえコリコリ! めちゃめちゃ美味しかったです〜 ![]() 2杯食べて、1杯はふわふわの天ぷら、 もう1杯は全刺しにしました♪ ゲソのお刺身はより歯ごたえが増し美味! また活け造り食べる時はまた全刺しだ♡ 次の日は一路久留米へ。 ![]() 高良大社へつつじを見に行ったり。 野いちごを摘んだり ![]() 私がジャム作りが好きなので、よく実る所を教えてもらいました♪ もちろん、旦那さんの実家でジャムに仕上げて…♡ 東京に戻って食べてみたら美味っ! これはハマりそう ![]() 野いちご摘みでお腹が空いた後は ![]() 鰻の吉松さんでせいろ蒸し♡ やっぱり鰻は美味しいなー!大満足♡ そのあとも久留米の実家で、お母さんの手料理を頂いて大満足♡ その日の最終フライトでだったので、ギリギリまで久留米で楽しみました♪ 短い帰省だったけど、 やっぱり地元は素晴らしい!帰ってよかった ![]() また帰りまーす! ▲
by hakofuku-818
| 2014-05-08 18:29
| いとしの大村
2013年 11月 25日
![]() 一昨日は結婚式記念日でした♪ あっという間のようで、中身の濃い一年。 銀婚式とかも果てしなく感じるけど、こちらもあっという間なんでしょうか。 今から楽しみだ ![]() さてさて、結婚式記念日はちょい旅で山中湖へ。 富士山を間近で見てみたかったんです♪ あと、乗りたい電車が… ![]() 高尾を過ぎると一気に旅気分。 窓の山並みも鮮やかな赤や黄色。 紅葉の車窓を楽しみながらの道中です。 大月から目指すは富士山駅♡ ホリデー快速に乗車。 ![]() ふじさん。 かわいい。 富士山駅に着くとホームからも富士山が望めます。 トップの写真のように、富士山に向かって椅子もあり、素敵…♡ ![]() お泊まりが山中湖なので、まず目指すは忍野八海。 ![]() 富士山駅で買った富士山たい焼きを片手に散策♪ ![]() 綺麗な碧色! 思った以上にきれいです♪ 湧水と一口に言っても色味や大きさなど違いがあり、楽しめました♪ お昼も忍野八海にて。 ![]() 湧水を使って新そば! 水車で挽いた蕎麦粉を使って、挽きたて、打ちたて♪ コシがあり美味しい訳です♪ あと、湧水を使った珈琲などもあり、ゆったり楽しめますね♪ ![]() その後、デザートを求めててくてく。 道中にもふじさん。 地元の方には当たり前の風景なんでしょうか。 思った以上に雄大で、包まれるよう。 ![]() アップルシナモンシフォンケーキを食べて、次は温泉です。 山中湖の近くにある紅富士の湯。 露天風呂からも富士山! ダイヤモンド富士も見れました! 温泉で風呂上りのビールを飲んで昼寝 ![]() 贅沢ですな〜♪ その後ペンションへ。 ![]() 次の日は早起きして朝日を待って… 紅富士です♡ 美しいです。 徐々に紅みを帯びる富士山は艶やかにも感じられる。 神秘的な風景に寒さも忘れて見入りました。 その後朝食後もまったり。 ゆっくりした時間が嬉しいです。 道の駅に立ち寄りながら、 また富士山駅へ。 ![]() お昼の吉田うどん、 時間が無く、駅地下のが×だったのが無念。 リベンジしてやる〜 ![]() ![]() 美味しくないうどんをかきこみ、ホームへ! そして念願の!! ![]() 富士登山電車なり〜♡ 関東の水戸岡電車は始めてです♪ やっぱりいい。 移動を素敵な時間に変えてくれる水戸岡さんの電車は最高です。 ![]() 道中、離れていく富士山に名残惜しみながら、 山中湖へのちょい旅は幕を閉じたのでした♪ 週末の短い時間でしたが、リフレッシュ出来て、楽しい旅でした ![]() 今度は河口湖かなー♪ ▲
by hakofuku-818
| 2013-11-25 20:00
| ちょっと遠くへ
2013年 07月 25日
![]() 2泊3日のマジョルカ島滞在も終了! 最終日は朝から空港へ。 ![]() 朝食は空港のMacで。 各国のMacって面白いですよね。 その土地ならではのものがある! スペインではその場で生絞りのフレッシュオレンジジュースやガスパチョがありました。 それにスパイシーな皮付きポテトも美味しかったです♡ Macで楽しんだ後は トップ写真のマジョルカ島の名物、エンサイマーダなどを眺めながら帰りの飛行機へ。 バルセロナまであっと言う間の片道50分です。 ![]() バルセロナに戻った後夜までフリー! この日の夜からフランス・パリへ夜行寝台列車で向かうのです♪ 出発の21時まで時間があるので、最後の観光♪ 最後の日…という事で、 食べてなくて心残りを食べ尽くし! その中でも諦めきれなかったのが イカスミのパエリヤ!! ![]() 向かったのは旧市街にあるシーフードレストラン! オマールや貝などとっても新鮮♡ これは期待出来る〜! ![]() まずはカヴァとビールでカンパイ! こんなに安くカヴァ飲めるのも最後だ〜!と昼間から飲みました♪ ![]() ![]() そして小イカのフライと魚のスープ! 魚のスープはマジョルカ島で魅せられてから、ついつい頼んでみました♪ 小イカは唐揚げみたいで食べやすく美味しかった〜! ビールが進みます♪ そして、待つこと20分以上… とうとう念願のアレがやってきた♡ ![]() 大きな鍋で出てきました〜! どっぷりと盛ってくれます♪ ![]() 魚介がたーっぷり入って最高! イカスミの生臭さなんて全く感じず、 魚介の旨味、コクが溢れる〜! リゾットのような仕上がりですが、 お米はプリッとして美味なり♪ これはスペインで絶対食べて頂きたいものだわ〜 ![]() ![]() 大鍋でしたが美味し過ぎてペロリ♪ 思い出したらまた食べたいよ〜! この後はマーケット行ったり、スリを探したりと楽しみながら… この後はお楽しみの寝台列車半♡ またレポートしまーす!! ▲
by hakofuku-818
| 2013-07-25 19:10
| ちょっと遠くへ
2013年 07月 17日
![]() 皆さん三連休いかがお過ごしでしたか?? 私は一日リフレッシュで日帰りたびしてきました♪ 今回は山梨へ桃狩り♡ 初めての桃狩り、すっごくワクワクでした♪ ![]() まずは中央線で一路大月を目指します。 荻窪から1140円でたび気分。 何だか嬉しいですね♪ 高尾でこちらの中央本線に乗り換え。 ここから車窓は緑の木々に囲まれ、一気に旅情が高まります。 大月駅前でレンタカーを借りました♪ ![]() 駅前のパン屋さんでは富士山パン! 山梨は富士山世界遺産登録に湧いていましたよ〜♪ そして、駅前の桔梗屋にて旅のお供の甘いもの。 ![]() 信玄餅プリン♡ あの黒蜜で食べるきな粉味のプリン、美味しく頂きました♪ ![]() 大月から山梨市の佐藤農園さんを目指します。約45分。 途中道の駅にも寄り道しながら♪ ![]() 三連休だったので、しっかり予約済み! 早い時間に訪ねたので暑さも和らぎ、いい桃をゲットできたかと♪ ![]() 背の高さでも採れるのでお子さんにもいいですね! 脚立に乗って桃色でいい香りのを探しました♪ これは楽しかったー(^◇^) ![]() かわいい ![]() やっぱり果物では桃が1番好きです♡ こちらの佐藤農園では桃一個100円で買い取る方式です。 食べ放題もいいけど、焦らなくてもいいし、良かったです♪ ![]() 一家族あたり20個までなので、しっかり20個もぎました♪ 食べきれない分は友達におすそ分け♪ ![]() この後思いがけず母屋で桃のケーキを頂きました。 手作りらしく、素朴さがさらに美味しく感じました♪ 桃狩りを楽しんだ後は昼食。 旦那さんがほうとうを食べたことが無いと言うので名物ほうとうで決まり! ![]() 勝沼にある、頑固親父の手打ちほうとう屋さんへ。 調べたら有名らしく、楽しみです♪ お店の前はぶどう棚が広がり、木陰が涼しい♪ 連日の猛暑で最高記録を出した勝沼でしたが、この日は曇りで涼しくラッキーでした♪ ![]() 大きな鉄鍋にドーンと二人前。 手作り野菜と手打ちほうとう。 スッキリとした出汁が美味しく、チャンピオンというのも納得。 私自身以前食べたほうとうが煮込まれ過ぎていて良いイメージがなかったのですが、こちらで一変! つるりとしたコシのあるほうとうは、 歯切れも良く、スープも澄んでいて美味なり♡ これはオススメです♪ ![]() 熱々のほうとうを食べた後は通りすがりのかき氷屋台でクールダウン。 その名も富士抹茶! 富士山みたいにこんもり盛られて練乳が雪みたいでしょ♪ 夏場のかき氷、最高ですね♪ ![]() 猫さんもかわゆく♪ 子猫が近くに来てくれて嬉しかった♪ さてさて、 勝沼を後にし目指すは清水渓谷! ![]() 三連休は何処かで涼をとりたかったんです。 新緑を見ているだけで癒される そして、川音を聴いてなお癒される もう言葉はいらない気がします。 ![]() ![]() ![]() 清水渓谷には名瀑一之釜があります。 ![]() 吊り橋を渡り、岩間を抜けて奥に進むと、男滝とも呼ばれるそれが構えます。 空梅雨でしたが、落ちる水は勢いよく、圧倒されます。 そして、滝から放たれるミストがとても涼しい。 猛暑なんて何処吹く風です。 ![]() こんなに冷たーい水を前にしたら、やることは二つ! 一つ、裸足になって、足まで浸る! 二つ、もぎたての桃を冷やす! ![]() 至福ですね ![]() ![]() 桃はもちろん1人1個! つるりと剥いたら、ぱく〜っ♪ さらに至福♡ 最高の暑さ対策ですね♪ 十分涼んだ後は目指すは温泉♪ 一路山梨市のフルーツ温泉ぷくぷくへ! こちらの温泉、晴れた日は露天風呂から富士山が見えて最高です。 この日は靄がかかってたのですが、 それでも楽しめました♪ お湯はぬる目で長風呂するのに最適! 山梨の盆地や富士山を見ながら疲れを癒しました。 夜は夜景もとてもきれいだそう! 泊まりとかでもいいかもしれません♪ ![]() そして、お風呂でスッキリした後は 施設の食堂で早めの食事! ノンアルとおつまみでカンパイ♡ ぐびっといくと、雰囲気が出ていいものです♪ テラスもあるので、夕涼みしながら楽しめますよ♪ おつまみはもちろん、甲府とりもつ煮は外せない! 甘辛で美味しいですね♪ お腹も満たされたら… 最後は休憩室でごろ寝〜(笑)! これまた最高です♡ 一眠りしたら、大月駅に戻り、 列車で東京を目指します。 帰りの列車でビールを飲むつもりだったのですが、 夜19時過ぎにはキオスク閉店、駅前にコンビニも無く…で、泣く泣く諦めました。 これが出来たら完璧だったが… まあ次の楽しみですね♪♪ 山梨は秋も最高だろうし、 また日帰りたびで楽しもうっと ![]() いやいや、 リフレッシュ出来ていい旅でしたー♡ ▲
by hakofuku-818
| 2013-07-17 23:19
| ちょっと遠くへ
2013年 07月 07日
![]() 旦那さんから、『スペイン旅行記はいつまでかかるの?』と鋭いツッコミ。 ハッ…!! という事で、続きです♪ マジョルカ島の鉄たびを楽しんだら、 最後の夜を楽しみます♪ ![]() 日が落ちはじめた港は、街灯が幻想的に街と海を照らしていました。 港にはクルーザーやヨットが沢山。 夕景にその帆先の重なりが幾何学模様の影絵となって、面白い。 何だかロマンチックな風景です。 ![]() そして、その風景の真ん中にあるのがカテドラル。 港の小高い丘の上に、 海を見守るように建っています。 こちらも18時間も寝続けなければ 訪ねていたんだけど…(笑) そして、夕景を楽しんだら夜ごはん。 ![]() ホテルボルンの隣にあるワインダイニング。高級な感じです。 ![]() ハモン・イベリコ・デ・ベジョータを 生ハムはスペインで飽きるほど食べたけど、やっぱり一級品をという事で♪ 脂身の柔らかな甘さと香りが全く違う!感動の美味しさでした! ![]() ライ麦パンのパンコントマーテも美味しかった! レベルの高さが伺い知れますね。 ![]() そして、カラマリ♪ サクサク、柔らかく美味なり♪ ![]() そして、魚のスープ。 スペイン語でスープはsopa このsopaが美味しくて、どこでもとりあえずsopaを注文。 中でも海に面したマジョルカ島の魚のsopaは最高でした! 旨味をギュギュ〜ッと濃縮した味わい 私スペインたびでこれがNo.1でした★ ![]() そして、旦那さん的No.1だったのが、このポルチーニのリゾット。 凝縮された旨味と風味が良かったです かなりレベルの高いレストランです。 ![]() デザートはセミフレッドのようなアイスケーキ。 これまた美味で大満足でした♪ マジョルカ島は美しく、美味しく、最高の島でした♪ 夏のベストシーズンにも訪ねてみたいな♪ こうして、大満足のマジョルカ島のたびは締めくくり。 翌朝飛行機でバルセロナへ戻り、半日観光。次回はそのご様子をば♪ ▲
by hakofuku-818
| 2013-07-07 14:17
| ちょっと遠くへ
2013年 02月 12日
|
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
全体 うちこはん おべんと手帖 季節のジャムつくり 季節の保存食つくり てづくり 東京さんぽ おいしいもの探訪 ちょっと遠くへ いとしの大村 いとしの福岡 いとしの天草 いただきもの おしらせ 荻窪さんぽ 荻窪グルメ 仙台らいふ 以前の記事
2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 最新の記事
タグ
朝ごはん
季節のジャムつくり
秋ゴハン
ジャムレシピ
うつわ
おべんと手帖
天草
東京さんぽ
鉄たび
うちパーティー
スペイン旅行
花
おいしいもの探訪
風景
野菜
旅行
イタリアン
長崎ドライブ
荻窪
うちごはん
フォロー中のブログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||